2010-01-01から1年間の記事一覧
(追記:2010/4/11 21:07)以下の状況は現在は修正されており、キャッシュ経由による記事本文の閲覧はできなくなっているようだ。まだ閲覧可能な記事も一部残っているが、これはGoogleクローラの巡回タイミングの問題であろう。対応の速さに感心した。さすが…
北日本新聞社(富山市)と読売新聞東京本社は6日、富山、石川両県で配達している読売新聞の全部数(朝刊約10万4千部、夕刊約5千部)を、北日本新聞の工場で印刷することに基本合意したと発表した。11年4月から開始する予定。富山県内の輸送協力も今…
新聞で見つけ、幸せになった記事へのコメントを募る「HAPPY NEWS2009」(日本新聞協会主催)の大賞に、中日新聞を読んだ愛知県豊田市の長谷川知子さん(35)が選ばれ、表彰式が5日、東京・内幸町の日本プレスセンター・ホールであった。 記…
⇒お財布事情は毎日が一番……主要新聞社の短信から有望性を試算してみる:ガベージニュース 朝日・日経・毎日・産経の4社について、EDINETや自社HPにアップされている決算短信を参考にしながら簡単な財務分析を行った記事。2009年の前半期の決算短信から、流動…
電通とヤッパは2010年3月30日、Android OSに対応した電子雑誌アプリを開発中であると発表した。両社の提携事業である電子雑誌の有料配信サービス「MAGASTORE」を利用するためのアプリで、2010年6月以降にAndroid OS搭載の端末向けに提供を開始する。 ⇒ニュー…
エイプリルフールの4月1日、産経新聞の道丸摩耶記者(@mayamichimaru)が朝日新聞東京本社編集局のコブク郎をツイッター上でディズニーシーへのナンパを試みるという珍現象があった。 朝日のコブク郎が「ディズニーリゾートの入園者数」をつぶやいた直後、道…
4月1日はエイプリルフール。ネット上ではあのサイトもこのサイトもエイプリルフールのジョークネタであふれている。どのサイトがどんなことをやっているかはGIGAZINEさんの「エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版」を読めばおなかいっぱい…
朝日新聞と読売新聞は4月1日から、鹿児島県内の一部地域で記事交換に乗り出した。両社とも、鹿児島県内には鹿児島総局(読売は「支局」)をはじめ、鹿屋、薩摩川内、指宿、奄美、霧島の5つの支局(読売は「通信部」)の取材拠点があるが、両社の記事によれば…
もうすぐ新年度ということで、各社の今春の採用内定者数がFACTA4月号に載っていた。日本新聞協会が集計した各社のデータをまとめている。不況のあおりを受け、各社とも採用を減少させている様子がよくわかる。目立つのは2009年12月期決算で戦後…
3月23日に創刊した日本経済新聞電子版。広報サイトには「もうひとつ 日経新聞を作るような、決意。」という勇ましいフレーズが並び、電子版PRキャラクターである新人広報犬「デンシバ」が電子版の魅力を親しみやすく紹介している。twitterでも賛否入り…
【3月23日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は22日、編集会議の様子など新聞制作のプロセスを毎日公開する動画サービスを開始すると発表した。 このサービスは「TimesCast」と名づけられ、同紙ウェブサイトNYTimes.com上で毎日午後1時(日…
読売新聞社は10日、動画共有サイト・ユーチューブ(YouTube)に、公式チャンネル「読売新聞」を開設しました。 読売新聞社が日々制作しているさまざまな動画を公開します。芸能動画や四季折々のトピックス、CS放送・日テレG+のニュース&カルチ…
神奈川新聞社は4月1日から駅売店、コンビニエンスストアなど店頭で販売する神奈川新聞の1部売り定価(消費税込み)を100円から120円に改定させていただきます。 1部売りの店頭価格は1994年1月以来、16年余り据え置いてきました。これまでも人…
昨日深夜にツイッターのタイムラインをダラダラ見ていたら、朝日新聞東京本社編集局(@asahi_tokyo)がかなり熱心にユーザーからの意見やネガティブなつぶやきに対して粘り強く反論したり、疑問に対する回答をしている様子が流れてきた。 で、こういったやり…
電通は講談社など有力出版社と組み、米アップルが4月下旬にも日本で発売する新型の携帯端末「iPad(アイパッド)」向けに雑誌38誌の記事を有料で配信するサービスを始める。 携帯電話に比べ大きな画面にカラーで記事を表示できるため、各誌は広告媒体と…
ロイターが発表したソーシャルメディア・ポリシーについて。その中で、わざわざ"Twitter Policy"と特別に切り出す形でTwitterについて言及されており、以下の通り明確に「Twitter速報」を禁じています: Can I break news via Twitter? As with blogging wit…
日本でも4月末の発売が正式に告知され、関心も高まっているAppleのiPad。米国では3月12日(日本時間)より事前予約の受付も開始している。 けさ、twitter(via @DoiAkihito)で知ったのだが、AppleウェブサイトのiPad紹介ページで、毎日新聞社のニュースサイ…
たまたまJ-CASTのウェブサイトを見てる最中に目に留まったのでメモ。応募受付は3月15日までとのこと。募集要項内の「なぜ、新聞記者経験者を募集するか」という部分が興味深い。 なぜ、新聞記者経験者を募集するか 2. Web記事の重要な要素にスピード、簡…
毎日新聞社は、本紙を定期購読されている読者を対象に、買い物などで利用できるTポイントを差し上げるサービスを始めます。 Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する国内最大級のポイントサービスです。加盟67社の全国約3…
全国の地方新聞社と共同通信でつくる総合サイト「47NEWS」(よんななニュース)は9日、“桜の風景”をつづった「桜2010」のページを開設。ヤフーにも連携して特別なページが作られた。 沖縄から北海道までの桜前線を追う。全国に張り巡らされた新聞…
毎日新聞社と新潟日報社は8日、新潟県内で配達する毎日新聞約2万7000部を、新潟日報社の印刷センター(新潟市西区)で印刷することで基本合意したと発表した。印刷開始は2012年春を予定している。 毎日新聞社は現在、新潟県内向けの新聞を関連会社…
先月メールでリリースが届いていたが、Google Ad Plannerが、DoubleClick Ad Plannerにブランド名称を変更した。Googleのリリースによると、ウェブ広告に関するソリューションについては「DoubleClick」のブランド名で統一していく模様。ただし、DoubleClick…
先月発売され、業界関係者がこぞって読んだ(と思われる)週刊東洋経済2月20日号「新聞・テレビ断末魔」では経営悪化の状態をけちょんけちょんに書かれていた毎日新聞社だが、社内ではどのように経営改革を考えているのか、その一端が伝わってくる内部関…
日本時間3月1日に閉会式が行われたバンクーバー冬季オリンピック、新聞社各社もウェブサイト上で特集コーナーを設け、記事や写真をはじめ、現地からのレポートをブログやツイッターなどでさまざまな取り組みを行っていた。 その中で自分が注目したのが、as…
市民記者の記事を掲載するインターネット新聞「JANJAN」を運営する日本インターネット新聞は3月1日、JANJANと関連サービスを31日に休止すると発表した。広告収入が落ち込んだことなどを理由に挙げている。 ⇒「JANJAN」休刊 広告収入の落ち込みで - ITmedia …
KDDIとテレビ朝日、朝日新聞社は2月25日、情報配信サービス「EZニュースEX」の会員が、 2月24日に50万人を突破したと発表した。 EZニュースEXは、2009年6月11日からスタートしたau携帯電話向けのサービス。1日200本以上のニュースを配信するほか、テレビの速…
22日、日本経済新聞の電子版(愛称は「Web刊」)の正式発表が行われた。1月24日にメモしたFACTAの記事通り、3月創刊で23日から、料金は電子版単体では月4000円、新聞購読者はプラス1000円となっている。登録開始は3月1日から。同時に「日…
昨日、広告代理店の電通による「2009年の日本の広告費」が発表され、その中でネット向け広告費が新聞上回る 09年、全体の下げ幅過去最悪 - 47NEWS(よんななニュース)インターネット広告費が初めて新聞広告費を上回ったことが報じられた。 興味深い指…
MSN産経ニュースで、ちょうど1年ほど前から「パノラマ写真館」という企画が始まっている。 ⇒ページが見つかりません - MSN産経ニュース 昨年1年で50回ほど、ほぼ週1のペースで実施されているのだが、これが結構おもしろい。マウスでいろいろ動かすこ…
昨年、2010年4月からの共同通信への加盟を決めた毎日新聞社が、共同への再加盟発表の席で、同時に地方紙から記事購入を進めていくことが明らかにされた。どの地方紙に記事購入を打診したのか、その一片が朝日新聞の記事で掲載されている(ちなみにTwitt…