2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
毎日新聞社は3月1日から、小学生のいる家庭で、毎日新聞と毎日小学生新聞(毎小)をセットで購読する場合、「ファミリーセット」として、お得な特別価格で提供できる教育支援制度をスタートさせる。 新年度から小学校の新学習指導要領が施行され、学校の教…
産経デジタルは17日、写真・カメラ関連の新Webサイト「産経フォト」をオープンした。 マイクロソフトと共同で運営しているニュースサイト「MSN産経ニュース」のリニューアルに伴って、新たにスタートするサービス。 「ハイレベルなアマチュアカメラマンから…
続報はこちら⇒読売KODOMO新聞、スピーディーに販売エリア拡大 テレビCMも開始創刊号レビューはこちら⇒まだ読んでいない人のための読売子ども新聞レビュー 読売新聞東京本社は、小学校高学年とその保護者を主な対象とした「読売KODOMO新聞」を…
全国の新聞社が部数減に苦しむ中、朝刊1000万部体制を堅持する読売新聞であるが、1月1日の業界紙・ジャーナリスト新聞のインタビューで、読売新聞の内山社長が1000万部体制について触れている。インタビュアーの、読売の1000万部堅持体制が業…
神戸新聞社では、兵庫県内でサブカル関連の萌え系ニュースなどを取材し、ウェブ制作・更新をするアルバイトを募集します。 レポートなど情報発信の際には、映像・写真の中にご本人に登場していただく場合がありますので、アナウンス、DJ、声優などのパフォー…
毎日新聞社は1月9日、琉球新報社への毎日小学生新聞の記事・写真提供を始めた。小学生新聞記事の他紙への配信は初めて。琉球は同日、独自の企画などを組み合わせて週刊の別刷り「新報小中学生新聞 りゅうPON!」を創刊した。 毎日は、政治、社会、スポ…
新年初頭の業界紙には読売や朝日といった大手紙トップのインタビューが並んでいる。あまり読んでいて面白いものではないが、所々に興味深い発言がある。新聞情報の新年特集号には朝日新聞社の秋山社長のインタビューが見開きで掲載されていたが、その中の朝…
議会を市民の手で解散すべきか否か?大都市では初めて「議会解散の是非」をテーマにした住民投票が、2月6日に名古屋市でおこなわれます。 画期的な住民投票を1ヵ月後に控えた名古屋から、河村たかし市長や横井利明市議会議長など関係者を集めた「公開討論会…
産経新聞iPhone版は、iPhoneで産経新聞の朝刊(東京本社発行の最終版)が閲覧できる専用アプリです。2008年12月にリリースされて以来、多くのユーザーの皆様に支持され、この年末年始に総計200万ダウンロードを達成いたしました。アップル社の2010年集計によ…
朝日新聞のニュースサイトであるasahi.comといえば、季節やイベントに応じて頻繁にロゴをアレンジすることで知られている。個人的にasahi.comのデザインはいつもクールだなあと思っており、これまでも2回メモしてきた。ネット広しといえどこんなことに関心…
発言小町で2010年に立てられたトピックスの中から、今年一番心に残ったトピックをユーザーと選ぶ発言小町大賞2010。 パソコンと携帯ユーザー計950人から寄せられた投票を基に、編集部で最終選考した結果、第1回ベストトピ賞には、「他人の何気な…