edgefirstのブログ

国内新聞社を中心としたマスメディア関連のウェブサイト巡回が趣味です。業界紙的なノリでトピックスをメモしていきます。

地方紙17社のLINEニュース配信 開始1カ月の友だち数は?

 昨年12月に開始した新聞社やテレビ局などのメディアがラインの公式アカウントを利用してニュース記事を配信する「LINEアカウントメディアプラットフォーム」。スタートは全国紙・スポーツ紙やキー局が中心だったが、サービス開始時からアナウンスされていた通り、3月22日から地方紙17社が新たに参加した。

[リリース]⇒LINE、ニュース事業における5つの新たな取り組みを発表|LINE株式会社のプレスリリース

 配信頻度は1日1回にしている社が多い。配信内容は記事8本、うち写真つきの記事が3本、見出しのみが5本というはスタイルは共通している。見出し部分をタップすると、記事本文はLINEアプリ内で読むかたちとなるが、記事本文下の「外部リンク」から関連記事が貼ることにより、自社サイトへ誘導しページビューにつなげることも可能だ

 利用はこちらから。LINEアプリがインストールされているスマートフォンからアクセスが可能。
[特設ページ]⇒有名紙のおすすめ記事がLINEに届く - LINE NEWS

 開始1カ月で各社がどのくらい「友だち」として登録されたかは下の表の通り。北海道新聞が34万4千でトップ、次いで東京新聞が30万9千、河北新報が24万8千だった。さすが日本だけで6000万近いユーザーを抱えているLINEだけあり、少ない社でも5万以上のユーザーから友だち登録されている。Twitterのフォロワー数やFacebookページのいいねの数と比較し、各社とも短期間で数多くの友だち登録を集めている。

■2016年4月21日12時現在

アカウント名 友だち数
北海道新聞 344,850
東京新聞 309,483
河北新報ダイジェスト 248,087
京都新聞 223,752
西日本新聞 198,877
東奥日報 197,548
神奈川新聞 163,318
沖縄タイムス 154,194
静岡新聞 100,512
下野新聞 89,248
福島民報 80,884
秋田魁新報 76,853
山陽新聞デジタル 74,591
福島民友新聞 70,076
愛媛新聞 68,688
福井新聞 56,391
佐賀新聞LiVE 54,798

 f:id:edgefirst:20160422161633j:plain
 
 なお、LINEは参加メディアの拡大に合わせて恒例のスタンプキャンペーンを4月21日まで行っていた。3アカウント以上を友だち登録することで、人気アニメ「あらいぐまラスカル」の特別スタンプ(利用期間限定)がもらえるというもの。このキャンペーンを告知するページのアカウントの紹介順が「北海道新聞」「東奥日報」「河北新報」という並びだったことが多少友だち登録数に影響したのかもしれない。その点を考慮するとやはり人口の多い東京や神奈川、あるいは京都や沖縄のように全国から関心が集める地域の新聞社がユーザーを集めている印象がある。

 各社のキャッチコピーもなかなか面白く、「◯◯のことなら◯◯新聞」というオーソドックスなものもあれば、沖縄タイムスのように「あなたには沖縄が足りない」や、神奈川新聞の「『偏ってますが、何か』で注目」のようにちょっとひと味効かせたものもあり、各社の工夫が見て取れる。

 あわせて、サービス開始1週間の時点(2015/12/8)と、現時点(2016/4/21)で、先行する全国紙・スポーツ紙の友だち数がどのように推移したかも調べてみた。各社とも順調に数字を伸ばしている様子が伺える。また、地方紙でも上位の道新や東京は、一般にネットの世界では強いと言われるスポーツ紙に匹敵する数字となっており、決してスポーツやエンタメ情報だけが必要とされているわけでもなさそうだ。

アカウント名 2015/12/8時点 2016/4/21時点
朝日新聞デジタル 494,499 854,579
毎日新聞 403,018 746,653
産経ニュース 377,193 671,338
デイリースポーツ 202,339 420,547
日刊スポーツ 181,399 390,585
スポーツ報知 175,497 358,034
スポーツニッポン 152,099 325,164
サンケイスポーツ 58,655 148,790

 3月17日に行われた記者会見では、LINEが独自の算出方法で各メディアの利用者の満足度を測定する「ニュースエンゲージメントランク」を6月をめどに導入。参画メディアがより利用者のニーズを把握できるように分析ツールを強化する。このエンゲージメントランクの非常に高いメディアは、通常50%の広告売上の分配率を引き上げる予定であることも表明された。

 今年2月にはスマートニュースに11社の地方紙のチャンネルが一挙に開設されたが、次の波はLINE公式アカウントによるニュース配信だったようだ。どちらも新聞社と縁の薄い若者や女性などの層と接点を持てる機会として期待されているのだろう。

 特にLINEニュース配信はスマートニュースやグノシーといったキュレーションアプリとは異なり、自社で配信内容や時間をコントロールできることが大きな特徴となる。これまでのニュース配信のように個々の記事を細切れで読まれるのではなく、自社の編集方針を反映したパッケージとして自社記事との接点を増やすことができる点で安心感もあるだろう。スマホ時代の「朝刊・夕刊」としてユーザーにプッシュ通知できるのは大きな魅力だ。

 他社の友だち数が赤裸々にわかってしまうだけに、各社の取り組みが客観的な数字で問われることにもなる。お互いが切磋琢磨できる良い機会になるかもしれない。

こちらの記事もどうぞ