edgefirstのブログ

国内新聞社を中心としたマスメディア関連のウェブサイト巡回が趣味です。業界紙的なノリでトピックスをメモしていきます。

日経電子版、アニメソング風のラジオCM制作 人気声優を起用

 アイドル好きを公言し、新潟のご当地アイドルNegiccoを熱く推すなどTwiiterの広報アカウントがとてもユルいことで有名な日経電子版が、5月よりCMソングに人気声優を起用したラジオCMをオンエアしている。オンエアされているのは基本的にラジオ日経で、マーケット系の番組を中心に流しているとのこと。

 5月に公開された「投資はまかせろ!日経電子版」は、ロボットが登場するアニメのオープニングソングのようなノリ。企業のキーワード登録や検索機能で決算発表や上方修正などの情報を見逃さないことを勢い良く歌い上げている。

 6月から新しく公開された「ニュースはラブレター」では、いわゆる萌え系アニメの主題歌のテイストで、「キミのハートをときめくニュースで打ち抜きたいの(ずっきゅん!)」など、いち早くニュースを伝えたい気持ちを、少々恥ずかしくなるような歌詞に乗せて訴えかけてくる。

 歌の途中で「フゥフゥ」「ハイハイハイハイ」や「ニッケイ デンシバーン」など所々で入る聴衆からの合いの手も聞き所の一つだ。っていうか広報アカウントの中の人の上司が参加してるって本当ですか?*1

 なお、ラジオで流れているのは40秒のものであり、それぞれのCMソングのフルバージョンは下記の特設サイトで聴くことができる。じっくり聞くと、アイドルのステージMCやコール&レスポンスの要素を盛り込むなど趣向を凝らした作りになっており、それはそれで味わい深い。制作者の趣味が存分に生かされているような感じだ。

日経電子版×佐藤聡美 スペシャルサイト
20160611183140

 歌っているのは、女子高生バンド活動をほのぼの描いたアニメ「けいおん!」などで人気の声優・佐藤聡美さん。2つのCMソングを通して聞くと、同一人物が歌っているとは思えないほど歌い分けており、さすがはプロの声優を起用しただけの出来栄えだ。

*1:本当だそうです。プロモーション担当部の次長と課長が合いの手を入れているとのこと

続きを読む

オバマ大統領の広島演説 朝日、中日が特集コンテンツ制作

 5月27日に米国の現職大統領として初めて原子爆弾が投下された広島市平和記念公園を訪れたオバマ大統領。17分に渡って演説し、犠牲者の追悼と原爆被害の記憶を風化させてはならないこと、核なき世界を追求する勇気を持つことなどを訴えた。

 各新聞社も演説全文の日本語訳を紙面やニュースサイトにアップしていたが、その中で朝日新聞中日新聞がウェブの特性を生かしたコンテンツを公開していたのが目に止まった。

朝日新聞 理念と現実の模索が続いた任期8年をまとめ

 朝日新聞は「核なき世界 模索の8年」と題したコンテンツをサイトにアップ。ページを下にスクロールしていくと広島演説の抜粋が流れた後、2009年の大統領就任直後に核廃絶を訴えた「プラハ演説」に始まる8年間の核軍縮の取り組みと、シリア情勢をめぐる緊張やウクライナ危機で悪化する米ロ関係や、核実験を続ける北朝鮮などの国際情勢の現実が、「動く年表」の中で対比されるように時系列で並ぶ。

[該当ページ]⇒核なき世界 模索の8年 - オバマ米大統領、広島へ:朝日新聞デジタル

20160603184219

20160603184220

また、朝日新聞は「世界の核兵器 これだけある」というビジュアルコンテンツも同時に公開。世界地図の上に各国がどれだけ核兵器を保有しているかを円の大きさで表現し、1945年から2014年までの推移を動くグラフで見ることができる。1986年には世界で6万4千あった核兵器が、2014年には1万以下に減ったものの、パキスタンやインド、北朝鮮などにも広がっていることが非常にわかりやすく伝わってくる。

[該当ページ]⇒世界の核兵器、これだけある:朝日新聞デジタル

20160603185253

中日新聞 映像・音声とテキストを同期再生

 広島演説そのものをより深く理解することに特化したコンテンツが中日新聞のウェブサイトにアップされたコンテンツだ。パソコンやタブレットでアクセスした場合はページ内の「同期ビデオ(sync)」のボタンを押すと、Youtube上にアップされた17分間の演説動画が表示される。スマートフォンの場合は「音声再生(audio)」の再生ボタンを押すことで開始する。演説の映像・音声と同期して、該当の英文および和訳部分が太字になる。演説の進行に合わせてページも自動的にスクロールしていく。*1

 テキスト部分は英語・日本語のみにもできる。ゆっくりとした非常に聞き取りやすい演説であり、テキストを一体となって視聴することで、英語の学習に最適のように感じた。また、2009年のプラハ演説についても同じような形式で視聴できる。

[該当ページ]⇒中日新聞:オバマ大統領の広島演説

20160603185559

*1:ただ、製作者によると再生ボタンを押したのはユーザーの1割未満らしい…

続きを読む

佐賀新聞、新卒採用で入社準備金30万円 若者支援を目的に

 佐賀新聞社は今年(2017年4月入社)の新卒採用で、採用内定者に入社準備金として30万円を支給する。優秀な人材を確保したいIT業界や、製造業や看護・介護職など人材不足が叫ばれる業界などでは企業側から採用時に支度金が支払われたり、転職情報サイトを通じて採用が決まった場合に転職祝い金が出る例があるが、新聞業界で新入社員に入社準備金が支払われる例は珍しいのではないだろうか。

[採用ページ]⇒社員募集要項 - 佐賀新聞社
リクナビ]⇒株式会社佐賀新聞社の採用情報|リクナビ2017
マイナビ]⇒(株)佐賀新聞社 | 採用データ | マイナビ2017

20160517185516

 中尾社長自らが登場した告知広告は佐賀新聞の紙面に掲載された。その中で、入社準備金と合わせて「年齢・学歴不問」であることも同時にアピール。大卒や高卒が条件ではなく、義務教育を終了していれば応募資格がある。新卒社員については大卒を条件にし、年齢も一定の範囲で区切っている新聞社が多い中、こちらの「年齢・学歴不問」も珍しいといえるだろう。

 非常に興味深い取り組みだったので、佐賀新聞でこの募集広告を実際に作られた方にいくつか質問をしてみた。

 Q.いつから、どのような経緯でこのような制度ができたのか?
 A.今年からの取り組み。労働組合からの要求により実現した。


 Q.組合要求の背景について教えてほしい。
 A.早期離職や応募者数の減少など、労使ともに若者の獲得および定着は懸案と考えていた。他社の事例を参考に、若者支援の意味で、入社にあたっての引っ越しや、奨学金返済の一助となるよう、まとまった額が必要との要求を行った。


 Q.中尾社長が募集広告に登場した理由は?
 A.社長が社内で一番若年者対策に気を揉んでいた。今までにない募集広告を作れとのことで、「このように社長をいじっても大丈夫」という社の柔らかさを表現した。ギャルが登場するバージョンも作ったが、ギャルが佐賀にはあまりいないという事で却下となった(笑)

続きを読む

読売タブレットを使ってみた(下)コンテンツや実際の使用感

 前回に引き続き、読売タブレットで提供されるコンテンツや実際の使用感などを紹介する。

f:id:edgefirst:20160513172205j:plain
付属のクレードルに載せたところ

 ロック画面を解除した直後の画面はこのような感じ。ウィジェットが並ぶ構成となっており、日付や予定、天気予報、防災・防犯に関する暮らしの安全情報、ニュース、レシピ、ユーザーへのお知らせが並んでいる。天気予報と防災・防犯情報は、地域を選択することで自分の好きな場所の情報を受け取れるよう設定できる。

 ユーザーへのお知らせでは、読売の主催・後援の美術展や講演会などの情報や、新着クーポン、プレゼント情報、などが並んでいる。申込書に記入されたIDが端末に登録された状態で届くので、一般的なウェブサービスでよくあるIDとパスワードの入力は不要なのはシニア世代に嬉しい配慮だ。

 「あなたへのお知らせ」には「あなたのまちで」というジャンルがあり、地域の販売店からの身近な生活情報の発信なども想定されているようだ。ただ、現時点ではあまり積極的に活用されてはいない。クーポンについても現時点で4件(よみうりランド割引券、ビックカメラのポイントアップクーポンなど)と手薄な印象だ。

f:id:edgefirst:20160513173218p:plain

 ホーム画面を右にスワイプすると、読売タブレット専用のオリジナルコンテンツである「読売デジタル」アプリのページに移る。「食・健康」「旅・趣味」「コラム」「学び」「ビジネス手帳」といったカテゴリに分けられ、それぞれ充実した読み物を閲覧できる。新聞掲載記事の再録も多いが、独自に取材した記事や、記事に動画がついていたりとタブレットの特性を生かした記事もある。

f:id:edgefirst:20160513175503p:plain

 もう一画面スワイプすると、「わたしのお気に入り」という画面になる。ここはいわゆるアプリのショートカット集で、富士通が運営するシニア向けコミュニティサイト「らくらくコミュニティ」や、家計簿やお薬手帳のアプリ、医療情報サイトへのショートカット、新聞連載の小説を紙面と同じ縦書きで読めるアプリなどなど、シニア世代をターゲットにしたサービスが並んでいる。将棋やブロック崩しといったゲームもある。ブラウザや地図、カメラや電卓といった便利なアプリを起動することも可能だ。

f:id:edgefirst:20160513180105p:plain

 昨年12月のサービス開始時にはまだ用意されていなかったが、今年3月に新たに追加されたアプリが「読売新聞プレミアム紙面ビューアー」だ。こちらは2014年4月からウェブ版で先行して提供されている「読売プレミアム」の紙面ビューアと同じ内容をタブレットのアプリで見ることができる。

[参考]⇒タブレットで読売新聞朝刊が読める!…3月スタート : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

f:id:edgefirst:20160513180107p:plain

f:id:edgefirst:20160513180106p:plain

 端末が横向きの場合は見開きで表示され、縦向きでは片面表示となる。ピンチアウトやダブルタップなどで紙面を拡大できる。日経や朝日のビューアに比べて少し動きが遅く、記事をスクラップする機能などもないが、紙面を読むだけであれば実用上問題はないだろう。読売プレミアムと同じく、東京・大阪・北海道・西部の各版とスポーツ報知のピックアップ面を過去1週間分閲覧できる。

 さらっとみると読売新聞専用に作られたかのような端末だが、実際には端末の「ホーム画面切替機能」を利用し、“きせかえ”のような形で専用端末のように仕上げている。中身は普通のAndroid OSなので、YoutubeGmailといったアプリもインストールされているし、Googleアカウントを取得すればPlayストアからFacebookTwitterなどのアプリをインストールすることも可能だ。

続きを読む

読売タブレットを使ってみた(上)端末とサービスの概要

 読売新聞が昨年12月に東京、神奈川、埼玉、千葉の一部エリア(販売店数で170店)を対象に始めた「読売タブレット」。読売新聞販売店(YC)を通じ、読売新聞の定期購読者に対してタブレット端末を貸し出し、ニュースや連載記事、地域密着の生活情報などを端末を通して提供するという試みだ。昨年10月にダイヤモンド・オンラインで一報が流れた時には、「最も紙と販売店網にこだわってきた読売がついに販売店を通したデジタル戦略を展開する」と業界の一部で話題になった。レンタル台数は全体で5000台ということで、まずは首都圏で試験的にサービスを行うということだろう。このほど実際の端末を入手して利用できる機会があったのでブログにメモ。せっかくの機会なので、サービスの概要と、コンテンツおよび実際の使用感の上下に分けてレポートしていきたい。

[参考]⇒カンタン・あんしん・便利 「読売タブレット」の魅力:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

f:id:edgefirst:20160512202231j:plain読売タブレットの端末と画面。右側は比較のためのiPhone5

 提供される端末は富士通製の「arrows Tab M01Tレビュー記事)」。昨年10月に発表された富士通初のSIMフリータブレット端末で、約10インチ(1280×800)のディスプレイにAndroidOS 5.1を積み、CPUは1.2GHzの4コアでストレージは16GB。約800万画素のアウトカメラと約240万画素のインカメラを備える。

 大きな特徴として、お風呂で使っても大丈夫な防水性能(IPX5/8)や防塵(IP6X)性能を持ち、指紋認証や家族それぞれが自分専用の画面に切り替えられるマルチアカウント機能を持つ。その他、手袋をしていてもタッチが有効になる機能や、画面タッチ操作時に指に振動が伝わるバイブレーション機能もある*1。なお、この機種は一般向け発売はされていないようで、MVNO事業者のSIMカードタブレット端末のセットプランなどに提供される予定とのこと。

 申し込めるのはこちらのリストに記載がある読売新聞販売店のエリアの読者。電話で読売デジタル会員デスクに連絡するか、対象の販売店に連絡すると申込書が届くので、それに記入して郵送する。「申込書受付後に必要な審査が終了してから1週間以内に商品をお届け」と注意書きがあるので、この間に販売店と本社の間で読売読者かどうか確認しているものと思われる。

f:id:edgefirst:20160512202230j:plainパンフレットと申込書。クレジットカード番号を記載する必要がある。

 読売タブレットのレンタル料金は以下の通り。契約手数料3,000円が別途必要となる。利用開始月は無料。

プラン名 料金(税別)
Wi-Fiプラン 1,780円
3GBプラン 2,480円
7GBプラン 3,980円
データ追加 500円/500MB

*1:富士通らくらくホンなどで搭載されており、画面のタッチ操作が不得意な高齢者にきちんと操作が完了したことを知らせる

続きを読む

朝日、新聞販売店の新規ビジネスを加速 マンション管理支援や野菜配達

 働く人と企業の健康を促すオフィス向け野菜提供サービス「OFFICE DE YASAI (オフィスで野菜)」を展開する株式会社KOMPEITO(本社:東京都渋谷区、代表取締役 川岸亮造、以下、KOMPEITO)は、朝日新聞の営業・販売・配達を担う朝日新聞サービスアンカー(以下、ASA)、都内6社(ASA恵比寿、ASA赤坂青山、ASA田町浜松町、ASA大久保、ASA四谷、ASA銀座築地)と業務提携いたしました。朝日新聞の既存配達網を活用してOFFICE DE YASAIの配送基盤の強化を図り、今後のエリア展開を加速してまいります。
オフィスワーカー向け健康支援サービス 「OFFICE DE YASAI」 を運営するKOMPEITO、朝日新聞販売所ASAと業務提携し、新聞配達網の有効活用で配送強化・エリア展開を加速

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、マンションやアパートなどの管理業務を請け負うベンチャー企業、アクシスモーション株式会社(代表取締役: 田中祥司)と業務・資本提携しました。これに伴い、新聞を販売する朝日新聞サービスアンカー(ASA)がマンション、アパートなどの管理支援業務を始めます。
新聞販売店がマンション・アパート管理支援業務を開始|株式会社朝日新聞社のプレスリリース

 4月に入り、朝日新聞の新聞販売店の戸別配達網を活用した2つの新規ビジネスが発表された。一つは4月8日に発表された、東京都内9区・160の企業へ新鮮野菜を配達する健康支援サービス「OFFICE DE YASAI」との業務提携。もう一つは4月26日に発表された、マンション管理業務を行う企業との資本・業務提携である。いずれもベンチャー企業との提携となり、新聞購読料、折り込みチラシに次ぐ第3の収入源を模索する取り組みを加速させている。

f:id:edgefirst:20160428000449j:plain
(写真はプレスリリースより「OFFICE DE YASAI」の商品を運ぶASA配達員)

 前者の「OFFICE DE YASAI」は顧客企業へカット野菜や惣菜などの商品を配達し、在庫品の回収と集金も行う。販売店は朝夕刊配達の空き時間を利用し、店舗ごとに冷蔵トラックで配送される発泡スチロールの箱を受け取り、保冷剤を入れてバイクで配達する流れだ。写真を見るとなかなか大きめの箱だが、軽ワゴンなどの自動車で届けるよりも都心部では小回りが利きそう。届け先と商品、個数といった作業に必要な情報はベンチャー企業のサービスらしくスマートフォンに通知される。

[サービス紹介]⇒OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜) | オフィスで野菜を食べて健康に

 後者の資本・業務提携により、販売店は不動産オーナーや管理会社から業務委託を受け、販売店の従業員が仕事の合間にマンションやアパートを定期的に訪問し、物件状況を写真つきで報告したり、簡単な清掃などの業務を行うとのこと。こちらも報告はスマートフォンのアプリから行うことが特徴だ。首都圏から始め、順次全国に広げていくとのこと。朝日新聞社アクシスモーション社の第三者割当増資に応じ、取締役を1人派遣する。

[サービス紹介]⇒PMアシスト | 不動産会社の営業を強くするクラウドサービス

続きを読む

地方紙17社のLINEニュース配信 開始1カ月の友だち数は?

 昨年12月に開始した新聞社やテレビ局などのメディアがラインの公式アカウントを利用してニュース記事を配信する「LINEアカウントメディアプラットフォーム」。スタートは全国紙・スポーツ紙やキー局が中心だったが、サービス開始時からアナウンスされていた通り、3月22日から地方紙17社が新たに参加した。

[リリース]⇒LINE、ニュース事業における5つの新たな取り組みを発表|LINE株式会社のプレスリリース

 配信頻度は1日1回にしている社が多い。配信内容は記事8本、うち写真つきの記事が3本、見出しのみが5本というはスタイルは共通している。見出し部分をタップすると、記事本文はLINEアプリ内で読むかたちとなるが、記事本文下の「外部リンク」から関連記事が貼ることにより、自社サイトへ誘導しページビューにつなげることも可能だ

 利用はこちらから。LINEアプリがインストールされているスマートフォンからアクセスが可能。
[特設ページ]⇒有名紙のおすすめ記事がLINEに届く - LINE NEWS

 開始1カ月で各社がどのくらい「友だち」として登録されたかは下の表の通り。北海道新聞が34万4千でトップ、次いで東京新聞が30万9千、河北新報が24万8千だった。さすが日本だけで6000万近いユーザーを抱えているLINEだけあり、少ない社でも5万以上のユーザーから友だち登録されている。Twitterのフォロワー数やFacebookページのいいねの数と比較し、各社とも短期間で数多くの友だち登録を集めている。

■2016年4月21日12時現在

アカウント名 友だち数
北海道新聞 344,850
東京新聞 309,483
河北新報ダイジェスト 248,087
京都新聞 223,752
西日本新聞 198,877
東奥日報 197,548
神奈川新聞 163,318
沖縄タイムス 154,194
静岡新聞 100,512
下野新聞 89,248
福島民報 80,884
秋田魁新報 76,853
山陽新聞デジタル 74,591
福島民友新聞 70,076
愛媛新聞 68,688
福井新聞 56,391
佐賀新聞LiVE 54,798

 f:id:edgefirst:20160422161633j:plain
 
 なお、LINEは参加メディアの拡大に合わせて恒例のスタンプキャンペーンを4月21日まで行っていた。3アカウント以上を友だち登録することで、人気アニメ「あらいぐまラスカル」の特別スタンプ(利用期間限定)がもらえるというもの。このキャンペーンを告知するページのアカウントの紹介順が「北海道新聞」「東奥日報」「河北新報」という並びだったことが多少友だち登録数に影響したのかもしれない。その点を考慮するとやはり人口の多い東京や神奈川、あるいは京都や沖縄のように全国から関心が集める地域の新聞社がユーザーを集めている印象がある。

 各社のキャッチコピーもなかなか面白く、「◯◯のことなら◯◯新聞」というオーソドックスなものもあれば、沖縄タイムスのように「あなたには沖縄が足りない」や、神奈川新聞の「『偏ってますが、何か』で注目」のようにちょっとひと味効かせたものもあり、各社の工夫が見て取れる。

 あわせて、サービス開始1週間の時点(2015/12/8)と、現時点(2016/4/21)で、先行する全国紙・スポーツ紙の友だち数がどのように推移したかも調べてみた。各社とも順調に数字を伸ばしている様子が伺える。また、地方紙でも上位の道新や東京は、一般にネットの世界では強いと言われるスポーツ紙に匹敵する数字となっており、決してスポーツやエンタメ情報だけが必要とされているわけでもなさそうだ。

アカウント名 2015/12/8時点 2016/4/21時点
朝日新聞デジタル 494,499 854,579
毎日新聞 403,018 746,653
産経ニュース 377,193 671,338
デイリースポーツ 202,339 420,547
日刊スポーツ 181,399 390,585
スポーツ報知 175,497 358,034
スポーツニッポン 152,099 325,164
サンケイスポーツ 58,655 148,790

 3月17日に行われた記者会見では、LINEが独自の算出方法で各メディアの利用者の満足度を測定する「ニュースエンゲージメントランク」を6月をめどに導入。参画メディアがより利用者のニーズを把握できるように分析ツールを強化する。このエンゲージメントランクの非常に高いメディアは、通常50%の広告売上の分配率を引き上げる予定であることも表明された。

続きを読む