edgefirstのブログ

国内新聞社を中心としたマスメディア関連のウェブサイト巡回が趣味です。業界紙的なノリでトピックスをメモしていきます。

読売新聞、恒例の1000万部回復 2年連続で達成

 11月といえば一昨年、昨年と続いて読売新聞が1年で唯一、公称1000万部を回復した月であったが、今年も見事に達成した。

 日本ABC協会が発表した2013年11月の月別部数によると、読売新聞(北海道、東京、大阪、中部、西部の合計)の朝刊販売部数は1000万7440部と、10月の9,882,625部から124,815部の大幅増で1000万部を回復した。ちなみに12万4千部という数字は茨城新聞(123,396部)の朝刊全体部数に匹敵する。前年同月比でもマイナス33部とほぼ同数を確保している。

 読売は東日本大震災によって7万部を失った後、徐々に部数を増加させ、2011年11月に8カ月ぶりに1000万部を回復。しかしながら翌月の12月には早くも前月比6万部減と1000万部を割り込んだ。2012年は990万部台が続いていたものの、11月に1000万部を回復。しかし12月には前月比9万部減と前年より減少幅を広げ、2013年に入ってからは980万部台が続いていた。推移は以下のグラフを見るとわかりやすい。2011年、2012年、2013年と、徐々にベースとなる部数が低下していることが一目瞭然だ。

 電子版シフトを着実に進める朝日・日経に対し、あくまで「紙」中心でいく方針を貫く上でも死守しなければならない立場上、インパクトのある経営目標を設定しそこに求心力を持たせるという方針は今なお堅持されている。また、今年11月には高さ200メートルの新しい本社ビルを大手町に竣工させ、安倍首相を始めとするそうそうたるゲストを招待して披露式典を開催しており、そのことも影響したのかもしれない。
[参考]⇒読売新聞東京本社ビル竣工式典に首相ら900人

 しかし来年は4月に消費税増税が控えている。1000万部を至上命題とする読売も、今年が限界ではないだろうか。ウルトラCとして考えられるのはどこかの地方新聞社を買収し、グループ全体で1000万部を維持する、ということくらいだが…。